2009年4月22日水曜日

第2回議事録

日時:2009年4月21日(火)15:00-19:50
場所:桑沢デザイン研究所 会議室
出席:
(造形)粟野、糸長、小野、折原、清水、鈴木、松田、三澤、
(上智)日置、吉越、秋山、椙田、山口

■会議室のデスクの置き方について
「プロクセミクス(人と人との距離感)について考えてみよう」
会議の前に、会議をする上で最適なデスクの置き方をみんなで考えて並び替えを行いました。
当初は会議室全体を囲むようにロの字型で固定されていました。

とりあえず学生みんなで考え、移動した結果がこのお見合い型の配置。


ところが、これは真正面から見た人間とは距離感が近くなったとはいえ
斜めの人間とは距離が一番遠く感じられ、ディスカッションには不向き。


粟野先生のご指導のもと、次に配置したのは「ロの字型縮小ver.」
これなら真正面、真横、斜めの人間からも一定の距離感を保つことができます。
お互いの顔が真正面、横から見ることができるので会議に参加しやすくなりますね!
また、このディスカッションでさまざまな配置の提案があがりました


コの字型、三角型、V字・・などなど。
このデスク配置の移動を通して、
プロクセミクスとスペースはデザインできるということがわかりました。

■自己紹介+プレゼンテーション
お互い初の顔合わせということで上智のみなさんから自己紹介と特技の発表、
造形のみなさんからは作品をプレゼンテーションする形で自己紹介を行いました。

■21世紀型の情報とは?(日置さんのお話より)
・「世紀」とは数年たってから終わる。
・ミレニアムが過ぎたからといって20世紀が終わったとは限らない。
・19世紀→数年が経ち、「王政」が終わった=19世紀の終了=20世紀の始まり
・つまり、21世紀はこれから始まる

■68年〜70年の歴史の話
・68年代は変わり目の年。
オーソライズ【authorize】されることが目的とされた文学、新劇(ムーブメント)
・ベビーブーム世代、スチューデントパワー(学生運動)
・経験主義の文学が出現
・ビートルズ、ストーンズの人気
・ベトナム戦争、アメリカングラフィティ
・ドイツの東西分裂、フランスの植民地戦争
・若者は戦争の存在によって、価値観がねじれる
・苦しい現実から逃れるためドラッグが流行る
・70年になると、完全に一体感が消える(スピルバーグetc)
・インテリジェンス(知性)を最大の価値として見ている70年代

【デザイン方面】
・サイケデリックムーブメントの発生
・アンダーグラウンドカルチャー作品(魔術的なもの、ゴシック、バロック)

■書籍「情報の歴史」を読む(粟野先生からのお話)
・年表から情報を読みとる
・プリント参照のもと、人類と脳の進化について年表から学ぶ
・人類はどのように情報を記録し、伝達しはじめたのだろうか?
・イデオグラム(思考文字)・・・テレパシー?
(※参考:手塚治虫の「火の鳥」を読んでみよう!)
・フォノグラム(音声文字)/子音の発生
・ピクトグラム(刻線画)
・人類の脳の他、並行して石器の技法や儀礼と信仰も年表から読みとる
・※食人儀礼、丹色信仰etc

■マネージメント確認
・スカイプ
・メーリングリスト(グーグルグループ)
・ブログ(ブロガー)→議事録係を毎回指名します
・webサイトの立ち上げ
・MD研究(絵本プロジェクト)専用のノートをつくること


次回予告
4月28日(火)桑沢デザイン事務所にて 14時スタート
午後の時間をコアタイムとします。上智大学の方の授業の都合等により
若干メンバーの入れ替えがあります。次回は、
「情報の歴史」の年表を起こしとして、個々に受け止めた感情をオープンにしてみましょう。
物語をつくってもよし、レポートを書いてもよし、調査をしてきてもOK
それぞれが年表を読んで感じたことを形にして発表しましょう。

以上、議事録係:すずきでした!

0 件のコメント:

コメントを投稿